アジュラックの意味はアラビア語の青をアズラック(azrak)と呼ぶところからきたと言われています。
紀元前後、エジプトから北西、パキスタン、ハイデラバード地方へとアジュラック、と呼ぶ藍と茜染め木版捺染布が作られるようになりました。
始めの作業から完成までに数週間から1カ月かかるとも言われています。
その工程で染められた布をデザインワンピースに仕立て上げました。
ベースの何とも言えない自然色のベンガラ染めのブラッシングの様な柄に、幾何学の様はな花柄のブロックプリントが入り、落ち着いた色合いが特徴的。
とても沢山の自然の大地から生まれた色が混ざり合い、作品が出来上がった、という印象。
そんなコットンの生地をベルトワンピースに仕立てて貰いました。
たっぷりとった生地はどこまでも自由に動ける感じ。
アクセントはベルトの先と袖元のゴムが入っている部分に、インドのvintage mirrow workの生地を縫いつけているところ(^^♪
もう一か所は腕、袖をまくった瞬間、表に表現されるさらなるインド、という感じ。
ちょっとした部分に気の利いた1枚です。
サラッとした手染めのコットンは、1年中気持ちよく着て頂けます。
サイズ:丈 126cm、胸囲 60cm、袖丈 59cm、ウエスト(最大)53cm(紐で調整できます)
コットン 100
(初めは色落ちの可能性もあるので、水洗い、手洗いをお勧めします)
インド人テーラー製